こんにちは❣ yogawear KUKUNAです😊
ご覧いただきありがとうございます(✿◡‿◡)
現在このHPは2023年秋に書いております。
暫く、HPに書くことができなかったため1年ほど前にさかのぼって書いております。
年月日が前後して分かりづらいかもしれませんが、諸事情ありご理解していただければありがたいです🙇♀️
さて、、
2022年、秋 大学受験の予備校生は次第に追い込みになっていきました。
大学4年生は就活の追い込みとふたりとも年末年始に向けて少しずつピリピリした空気感になっていきました。
特に予備校生は2回目のチャレンジで今年は外せないためピリピリしていたと思います。
なるようになるしかないのですが、顔には出せませんが親も心配は心配です(笑)
ですが、いい大人ですので見守るのみです。
私自身は2022年9月にマンションの管理人の仕事を辞めてからは、
入園入学セットの販売の準備をするため、胡蝶先生よりインスタグラムのプロアカウントや様々なSNSを開設するよう
課題を頂きました。
今まではインターネットなど「買う側」であった為、「売る側」として開設するのはなかなかハードルが高いものでした😂😂😂
当時の私は、やりながら進める…というよりも、(やったことがないことへの不安が大きかった)
まずはきちんと調べてから行動するタイプだからです。
それ故にスピード感がないんですね💦
今もその傾向はあります。。。特に知らない分野のことに関しては、石橋を叩いて渡るタイプ(笑)
おひとり様起業となれば、即断即決は不可欠なのでここは変えていくよう普段の小さい決断で訓練しています🤓
いきなり猪突猛進で動き出すのもさすがに無駄なエネルギーを使うので、ある程度調べたら→行動する→おかしかったら修正かけて進める
事ができるように日々訓練中というところでしょうか✨
時間はかかりましたが、HP、 FB、 instagramのプロアカウント、 ココナラ、 minnne、 メルカリの開設を何とかひとりで出来ました。
ケータイ、パソコンの無い青年時代を生きてきた私には本当にハードルが高かった~
そして平成時代に生まれた子供達にも聞かずにできたことは一つの自信になりました👍
SNSを開設して、
次に取り掛かったことは、生地屋さんに行って入園入学セットの市場調査。
体調が完全に回復したわけではないので体調を見ながら合間に行くことにしました。
私の子供達は、てハンドメイドをしてきましたが15年以上も前になるのでまずはどんなものがあるのか
見に行くことに…これは今後ヨガウェアブランドを立ち上げることにも繋がります✨
生地屋さんに行ってデザインを考える事はワクワクの何物でもない!!
体の底から自分が元気になれると実感しました💓
ずーっと自分がしたかったことなんだと改めて実感した瞬間でもありました。
ボーイズとガールズのデザインを決めて、いざ生地や付属品を買いに…
これは本当に楽しい作業です💖
そして今度は、、長年しまい込んであるミシンや裁断ばさみの点検です😅✂
まずは試しにサンプル縫製から始めました。
で
デザイン画→型紙おこし→生地、付属品の購入→生地の地直し→裁断→縫製…ざっくりとこのような流れで
まずは、レッスン袋、体操着入れ、シューズバック、お弁当袋、コップ袋、単品販売でパソコンバッグとピアニカケースバッグをまずは
サンプル縫製しました。
ここで一旦胡蝶先生から、ネームタグも付けてくださいね。と言われ縫製に追われてすっかり忘れていました😮
次回は、このネームタグのお話からさせて頂きたいと思います。
物作りをしているときは良いのですが、ヨガウェアブランドを立ち上げるには何だか程遠い気がすることもあります。。
道のり=未知のりは長く感じます。。
プライベートでも様々なアクシデントが起こりますし。。。
タイトル通りなかなか、思うように進まない…です💦
1日の朝晩の寒暖差が気になる気候になってきました。
体調管理をして冬の寒さに備えていきましょう🫶😊🫶
コメントを残す