こんにちは❣ yogawear KUKUNAです😊
ご覧いただきありがとうございます(✿◡‿◡)
前回、本チャンの入園入学セットの販売の準備からお話しするつもりでしたが
少しずれてしまいましたので
今日はここからお話させていただきます。
サンプル縫製が完成しました。
服を作る過程と一緒ですが、現物を見ながらパターン修正をかけます。
切り替え布とのバランスやポケットやネームタグの位置、紐の長さなどなど修正できるものは全て修正します。
今回は、男の子&女の子を各2色展開にすることにしました。
パターンができたら、生地をどのくらい必要なのか、付属品の確認をして
生地屋さんに行って購入します。
ここは楽しい行程ですね😊🙌
生地は結構重たいので持ち帰るのが大変なので男女別に購入することにしました💦
運びきれない生地の量になったら宅配便を利用しようかと思います。
1回目は女の子用を2回目は男の子用を縫製することにしました。
コップ袋、ランチバッグ、レッスン袋、体操着入れ、シューズバックの5点セット。
タブレットケース、ピアニカケース(キルティング地)を単品販売としました。
2023年は兎年でしたね🐇🐰🐇🐰
またまた少し話がズレていきますが…🙏
実は、我が家には2009年9月~2022年1月まで
ミニウサギの【ココちゃん】という男の子のシャイでやんちゃで可愛いウサギがいたのです🐰🐇🥰
13歳と4か月。。。人間でいうと100歳越えです。超高齢者😀
娘の9歳の誕生日お迎えしました🎂🎉
まさか、当時は娘の成人式を超えて生きるとは想像もしていませんでした。
チモシー中心の粗食で育てていました。
換毛期のうっ滞で病院にかかることはありましたが
大きな病気は無くて最後まで自分の足で歩き毛繕いもしていました。
亡くなるほんの数日前から立てなくなり、飲食できなくなり、
珍しく大雪の降る寒い日の2023年1月6日に私と長男の見守る中で
あっけなく月の旅に行ってしまった…😭😭😭
介護期間なくピンピンコロリという感じでした。
家族の良いとき悪いとき、いつも静かに癒してくれた小さな体の大きな存在ココちゃんでした。
特にうちの家族にとっては大切な大切な存在でした…
後日、ペット火葬をし、お骨になっていますが、未だに納骨はしていません。
いいか悪いか分かりませんが…。
ベストなタイミングがそのうちあるかと思います。
入園入学セットの話に戻ります。
そんなココちゃんへのリスペクトの意味もあり、女の子用はうさぎ柄のピンクとグリーンの2色展開としました。
コロナ前に両手のばね指の手術をしてさらに両手の強ばりなどもあるので
初めは1日1点を完成とし、疲れたら休むようにして徐々に慣らしていきました。
次は、男の子用です。恐竜柄のネイビーとベージュの2色展開で作りました。
縫製中は楽しくて時間を忘れ縫製に没頭できました✨
強ばる手も好きなことをしているときは気にならなくなるものなんですね😉
病は気から…なのかもしれませんね。
ですが、、、
ココちゃんが亡くなった次週は長男の第一志望の大学受験が控えています。。。
気を付けていてもなんとなく、家庭内もピリピリ感が出てしまいます😅
子供達は中学受験から受験というものを体験していますが、
やはり受験というのは平静を装っても落ち着かないものです。
私は、幸い今回は縫製の仕事をしていたので気が紛れて余計な口出しをせずに済んだのですが…
さて、入園入学5点セットの女の子用と男の子用が完成すると
今度はSNSに投稿するために写真撮影です📸
サンプル縫製はここまででしたのでこれから先はまた新しい挑戦です!
商品をお客様の目に留まるような写真撮影する為に色々と試行錯誤しました。
自然光の入れ方、カメラにグリッド線を入れたり、ポートレート撮影したり、小物を使用したりしました。
出来る限りのことはしました。
パーフェクトではありませんが、今はここまでが精一杯なので今回はここまでで💦
商品の詳しい内容なども考えたりしました。
どういう文章ならお客さまに伝わるのか…🧐
今までは買う側でしたので売る側からの文章を考えるのも時間がかかりました。
何とか形になり、胡蝶先生にも途中途中✔して頂きおおかた形になったので
いよいよ投稿です💓💓
最悪間違えて投稿しても編集し直せるので、内容を何度も確認して投稿のボタンをポチリました👆😊
何はともあれ入園入学5点セットの販売は1段落しました🙌
SNSを開設したことのない私がここまでできたのは奇跡に近いと思います。
胡蝶先生のサポートはありましたが、
やるのはご自身という先生のスタイルなので、自分で試行錯誤して
ここまでできたことは、ひとつの自信となりました。
起業する前の練習にもなったかと思います。
次回は、単品販売の縫製からお話させていただこうと思います。
コメントを残す